デザインブック
        

デザインの4つの基本原則を学ぶ。「ノンデザイナーズ・デザインブック」

  

最近本格的にデザインの勉強を始めたわけですが、基本的なデザインの知識が皆無です。

しっかりと基本的な原則を学びたいと思い、ノンデザイナーズの為のデザイン本を購入しました。

ノンデザイナーズ・デザインブック

デザインブック

デザインをきちんと学んだことがない、だけどデザインをする必要がある人に向けて、デザインの基本コンセプトを良い例、悪い例共に分かりやすく書かれている。

僕自身、デザインをキチンと学んだことも無ければ、デザインの基本原則も知らずに、何となくでデザインしていた為、この本でデザインに対しての最低限の知識を身に付けたくて購入しました。

4つの基本原則

デザインの基本原則について

デザインには4つの基本原則があります。良いデザインには必ず使われている4つの基本コンセプトがデザインを学ぶ上で非常に重要。

本書を参考に、実際に僕が作ってみたものを用いて、4つの基本原則を紹介していきたいと思います。

近接

近接の図解

左側の名刺を見たとき、視線の流れは何回止まるでしょうか。

それぞれの要素がバラバラに配置してあり、どこから読んでいいか迷いませんか。1番大きい真ん中のロゴを読み、次に太い左上の名前でしょうか。その次はどこを読もうか混乱しますよね。

右側の名刺がそれぞれの要素を並べ替えたもの。関連する要素を近接させてグループ化すると、知覚的にも視覚的にも組織化されます。右側の方が情報がまとまっており、関連性のあるものが伝わりやすいですよね。

整列

整列の図解

左側の名刺は先ほどと同じものです。この名刺はただ配置されているだけであり、整列されていません。

右側の名刺は、全ての要素を右へ動かしたものです。右揃えになることにより、文字の右端に透明な縦線を見ることができます。

整列がしっかりしていると強い印象が残ります。

また、僕もよくやってしまいがちな中央揃えは、文字の透明な線がソフトなため印象として少し弱く見えやすい。

なにか配置してみて物足りなさを感じたら、いっそのこと右揃え、左揃えにしてみると印象がガラッと変わるかもしれません。

反復

反復の図解

左側の名刺は整列で扱ったものと同じ名刺です。右側の名刺では太い書体という反復要素を加えたものです。

左側の名刺では最後の行まで読み終えたら、視線はカードの外にさまよい出てしまいませんか。

逆に右側の名刺では最後の行まで読み終えたら、視線が太字の間に留まりやすい。

反復とは断片をまとめて、読者の視線をできるだけ長く引き止めておくことができ、デザイン全体の統一に役立ってくれます。

コントラスト

コントラストの図解

コントラストとは、読者の目をページに引き込むために、さまざまな要素にコントラストを付けるということ。

左側の名刺では、近接され整列もしていますが、コントラストが無いため、読者の目を引くものがない。

右側の名刺では、文字の太さやサイズに変化が出て、より情報がひと目で分かりやすくなりました。

コントラストは情報の組織化に欠かせない存在です。

デザインを見る目が変わる

デザインブック

今まで、無意識に配置したり、コントラストを付けたりしていましたが、デザインにはキチンとした原則があります。それぞれに「何故そうするのか」という理由があり、それを知るだけでデザインを見る目は変わるはずです。

この本では、デザインを学んだことがない、デザインする必要のある人のために書かれていますが、デザインとは無縁の人にも是非読んでほしい1冊です。きっとどこがで参考になるはず。

僕自身、Webデザインに興味が湧いてデザインを学び始めましたが、これからデザインをしていく上で、今まで無意識に行なっていたものが意識的にできそうです。

図解を用いて分かりやすい内容でまとめてあり、これからデザインを学んでいく人に是非オススメしたい1冊です。

関連記事: 「なるほどデザイン」でデザインの楽しさを学ぶ